遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します🙇
2021年を迎えて初のブログ、例年通り「今年の美容目標」を発表したいと思います!そして今年からはプライベートの目標もここに書いておきたいと思います。
美容ブログなので毎年美容のことだけとしていたのですが、今後ブログ内でもっと内面(ココロの美容)にフォーカスした記事を書きたいと思いましたので。(毎年そういいながら後回しになっていたのですが…すみません。)
内外ともに美しくなれるようなブログを書くことが目標です☺
2021年・目標&決意表明
美容目標🌈
腸内環境改善
美活において今年1番の目標としたいのが、この腸内環境を改善する!ということ。
最近腸関連本をいくつか読み、改めてその重要性を感じています。
もともとお腹も弱く、便秘と下痢を繰り返しがち…その影響で肌荒れしてしまうこともしばしば。。
体質なのかなぁと一時は諦めモードだったのですが、いやまだまだ改善できるところいっぱいあるよね?!と。
具体的な取り組みについては、おいおいブログに書いていきたいです。
楽しく運動、楽しく体型管理
私は元々運動が大好きでした。休み時間は野球・サッカー・なわとび・ドッジボール。運動会では必ずリレーの選手✌中学時代はバレー部でアタッカーをしていました。部活命の3年間でした。
それが高校くらいから徐々に運動から遠ざかり、なるべく動きたくない大人になってしまったんです…
それでもここ数年は主人の影響もあり、山登り・ハイキング、自宅での筋トレなど、少しづつ体を動かす機会も増えてはいました。
そして去年は子供のために、マラソン大会練習で走ったり、なわとび練習で一緒に跳んだり。子供の頑張る姿を通して、運動って楽しい!もっとうまくなりたい!と、私自身もまた思えるようになりました。
そしてこの気持ちってすごく大事だな、若さの秘訣だな、と思ったんです。
とくになわとびは私の1番の特技だったんですよね👑
縄跳び大会では金メダル🏅、二重跳びや二重あや跳び(はやぶさ?)なんかも何十回でも飛び続けられた。小学校の卒業文集は「私となわとび」ですから。なわとび愛は尋常ではないです。笑
それが久々にやってみたら、二重飛び13回がやっと…
でもね、これが私の心の奥底で眠っていたスポ根魂に火を付けまして…🔥🔥なわとびの女王(自称)としてはこのままでは終われない。
今、毎日練習しているのですが、なわとびはすごいです。あっという間に痩せそう。久しぶりにやった次の日は全身が筋肉痛になりビックリしました。手、腕、肩甲骨周り、お腹(特にインナーマッスル)、太もも、ふくらはぎ…全身に効く!!!
とにかく今年は楽しく運動をしていきたいです。目標は学生時代のように、身軽に動き回れるようになること!
最近はだいぶ良い感じで二重跳びできるようになってきた。軽々50回跳ぶのが今の目標!頑張ります😍
楽しく運動し、楽しく理想の体型を手に入れたいです♡
美しくなる食生活
腸内環境改善にもつながってきますが、美も健康も食事が基本。
私はお酒もよく飲むし、揚げ物やジャンクフード、甘い物も大好き…
正直食生活に関しては全然努力が足りないと思います。どうしてもサプリに頼りがち😓
先月久々にAGE関連の本を何冊か読み、改めてもっとAGEを減らす食生活にしなければいけないと反省しました。。
どんなに良いスキンケアをしていても、食生活の乱れでマイナスにしてしまってはもったいない💦
- 抗酸化
- 抗糖化
- 腸内環境
- 血液サラサラ
上記を意識した食生活を送っていきたいと思います🍳
細部を綺麗に
細部にこだわり、丁寧に扱ってあげることで、自身の生活も変わってくると感じています。
去年?おととし?も目標として掲げていたのですが、今年も継続していきます。
ネイル・髪・歯は、いつも綺麗でいること。
30代ともなると顔の造形がどうとかより、体のシルエットだったり、肌質・髪質など、そういった部分の清潔感がより大事になってくるのかなと思います。
美白・たるみ・毛穴!!
改めて自分のお肌と向き合ったとき、こうなりたい、ここを改善したいと思うのはやっぱり美白・たるみ予防・毛穴改善でした。
- 透明感溢れる美白肌
- きゅっと引きあがった輪郭
- 毛穴レスのつるピカ卵肌
これが私の理想のお肌♡
今年もこの3点をキーポイントに、全力で美肌ケアに取り組みたいと思います!!
私生活の目標🌈
質の良い読書(100冊)
2016年から手帳に読書記録をとっていて毎年100冊以上読めてはいるのですが、今年はもっと質にこだわった読書をする!と決意しました。
いくら多くの本を読めたからといって、くだらない本ばかりでは時間の無駄でしかない。
そこで、今年は先に読むと決めた本を記録用アプリにピックアップしました!
フラっと本屋さんで読みたい本を選ぶのも好きですが、まだ読んでいない世界の名作がたくさんある。
特に私は海外文学には苦手意識が強くて…登場人物の名前がごっちゃになったり、文体がどうも馴染めなかったり😖
学園時代の推薦図書を参考に、まだ読めていない名著・過去に挫折した作品の読了を目標にします。
2年前に購入したkindle。圧倒的に紙の本が好きですが、意外と使えます👍kindleunlimitedで色々と本読めるのが◎
着物を着る
我が家は、祖母が着付けの講師で、母も着物部屋があるくらいの着物好き。
そんな母に連れられ、幼少期から毎月のように呉服店に通っていました。それは30代となった今も続いています😌
私自身も十代の頃から素敵なお着物をいくつも仕立ててもらったのですが、それらはほとんど着れずにしまったまま…
着物は好きで興味もありながらも、年に1度着るか着ないかです。。着ないのにまた購入…の繰り返し😓
そこで今年はまずは着付け教室に通いたいと思います。自分で着れるようになることが目標!
コロナもあり今すぐは難しいですが、着物でお出かけできるお友達が欲しいなぁ☺(随時募集中です♡)
月1で着物を着れたら最高❣
美文字になる
何を隠そう、しおぱんはめちゃくちゃ字が汚いのです。
私のメモ書きをみた主人が一言、「えっ、これ犯罪者の字…?💦」と。。笑 ドン引きされてしまいました😱
メモ書きだったのでざっと書いたものではあったのですが、昔から丸字っていうのかな、、まるっこい癖のある字なんですよね。高校時代はかわいい♡なんて言ってもらえることもありましたが、大人になってからはただただ恥ずかしい。。好きな人には絶対に字を見せないようにしていました。笑
最近は子供のことでお手紙を書く機会も増え、そのたびに自分の字が嫌でしょうがない。。
大人になると感じるのは、やはり外見の美しさは二の次であるということ。
字が綺麗、所作が美しいなど、そういったことのほうがはるかに重要であると感じるのです。
どんなに外見が綺麗であっても、字が犯罪者だったら残念すぎませんか?!💀
1年間で本気で変えたいです。
地域貢献
最後に、地域・社会に貢献できる人になる、という目標。
大それた目標であることは重々承知しております…が、地域・社会貢献といっても、地域の子供達が健やかに暮らせるよう少しでもお手伝いができればと考えています。
昨年は初めて幼稚園の役員を引き受け、現在も卒業準備委員として色々と準備をする日々ですが、その活動を通して学ぶことが多くありました。
私は役員とかそういったたぐいのことがとにかく苦手なんです。。性格がだらしないし、仕切ることも全く向いてない。集団生活にストレスを感じやすいところも問題。。社会人ならできて当然のことができない社会不適合者なので…😢
自分が苦手なのもそう、周りの人にご迷惑をかけてしまうことが目に見えていたので、なるべくであれば避けてきました。でも、そんな自分の弱い部分を少しづつでも変えていかないといけないな、と。
純粋に子供たちの笑顔を守りたい。この心からの気持ちは以前より強くあります。子供たちは皆が本当に宝だと感じます。ひとりひとりが大事で可愛くてしょうがない。
我が子だけではなく、地域の子供達みんなが安心安全に暮らせる街づくり、環境づくり。
自分にできることは本当に僅かで小さなことかもしれませんが…
それでも日々そういった意識を持って行動していきたです😌
(全然関係ありませんが、先月ゲットした2頭、可愛すぎやしませんか。。salut!で購入しました。本当におすすめです。)
2021年、希望を持って生きて行く
例年とは全く異なる状況下で迎えた新年。
首都圏では今週中には再び緊急事態宣言が発令されるようですね。
なかなか思うようにいかないこともありますが、心だけはどこまでも前向きに希望を持って進んでいきたいです🌸
そして今年も、読んでくださった方の美のスイッチがオン💡になる、そんなブログを書いていきたい!
いつも読んでくださり本当にありがとうございます。
2021年も、しおぱん美容ブログをどうぞよろしくお願い致します☺
遅くなったけど、明けましておめでとうございます♡
しおぱんちゃんの目標、どれも素敵!
縄跳びってそんなに良いんだ〜!
わたしも頑張ろうかな。。。
(余談だけど、彼も縄跳びチャンピオンだったらしいよ(≧∀≦))
着物も素敵!
浴衣も、イベント毎でたまに着るくらいだから全然機会がないけど、着るだけで違う自分になった気がするよね(*^^*)
しおぱんちゃんの一年が、たくさんの充実した毎日になりますように♡
ももさん、遅くなってすみません、明けましておめでとうございます!今年もどうぞ宜しくお願いします。いつもありがとう♡♡
えー!ほんと?!実はうちの主人も縄跳び大会で金メダルだって!笑 縄跳びチャンピオンて意外と多い?笑
ももさんと浴衣でデートしたいなぁ♡♡コロナがおさまったら、ぜひお願いしますm(_ _)m